新居や引越日などが決まり、あとは荷造りするだけ…と思っていたけれど、いざ引越が終わると、「あれやっとけば良かったなぁ」や、「これやっといて良かった!」など、引越後の気づきが色々とあります。そんな見落としがちなポイントを、スタッフの体験談とともにご紹介!
エアコン掃除のタイミングを逃してしまった...
寝るときに空調が近い方がいいと思い、エアコンの真下にベッドを配置しました。
空調の効きはバツグンですが、このままエアコン掃除をすると、汚れやホコリがベッドに落ちてしまう...
エアコンの下に何もないうちに、エアコンの掃除をすることをおすすめします。
家具を退かすと、がっつり凹みが...
引越後しばらくして、年末の大掃除に取り掛かったときのことです。壁ぎわの掃除をしようと家具を退かすと、床に凹みが...
我が家のマンションの床材が少し柔らかい素材だったのもあるのですが、床にキズや凹みができるとマズイ賃貸は、床を保護するフロアマットを用意しておくことをおすすめします。
けっこう忘れがちな照明!
新居への搬入が昼ごろに終わったので、昼ごはんを食べてからゆっくり荷解きをしていました。日中は明るくて気付かなかったのですが、夕方になりだんだん暗くなってきたころ。壁の電灯のスイッチを入れても反応せず、故障かな?と思って天井を見ると、照明が付いていない...
近所の家電屋さんも閉まっていたため、電車で数駅先まで買いに行きました。照明が付いているところ・付いていないところがあるので、事前に確認しておきましょう。
水まわりコーティングで掃除がラク!
引越の見積もりの際に新居の水回りの防カビコーティングを紹介してもらったので、お風呂場の防カビ+フッ素コーティングを依頼しました。前に住んでいた家が少し古かったのもありますが、汚れの落ちやすさが段違いでした!
自分は掃除が苦手なので、非常に助かっています。
大物は、思い切って処分するのもひとつ。
実家に大きめのスピーカーがあったのですが、捨てるのがもったいなく、実家から出る際に新居に持ち込みました。新居はワンルームマンションだったため、そこそこのスペースをスピーカーに占領されてしまいました。しかし一度設置してしまったものを処分するのも面倒で、2度目の引越の際にようやく処分しました。
持って行ってから考えるのもひとつだと思うので、あまり使っていない大物があれば引越を機に処分を検討してみましょう。
アレを見なくなった!
引越当日、作業員の方にスプレータイプの害虫防除を勧めてもらったため、作業をお願いしました。近隣に飲食店が多く、けっこう出くわすんじゃないかと警戒していましたが、引越してから2か月ほど、今のところ見かけていません。